【ビジネススキル】なんだかんだ言ってけっきょく英語・会計・ITは最強な件【三種の神器】

どうも、じじどんです。

よく、英語・会計・ITの3つはビジネスにおける三種の神器と言われたりします。

将来をみすえて勉強を始めようとされている大学生のかたや、さらなるスキルアップを目指している社会人のかたなど、これからこの3つのどれかを学ぼうとされているかたは多いのではないでしょうか。

ただ、この3つのどれを学ぶにしても短期間での習得は難しく、ある程度の期間を見込んでおかないといけない分野ですよね。

また、「もう英語・会計・ITは古い!」といった意見もあったりします。

せっかく時間や労力をかけて学ぶなら、これからの人生で必ず役に立つスキルが良いですよね。

実際、英語・会計・ITはこれからの時代に本当に必要なスキルなのでしょうか?

こたえを言います。絶対に役に立つし、ないと困ります

なぜなら、実際に英語・会計・ITのスキルを身に着け社会人として働いているわたしが毎日実感しているからです。

この記事では、実際にわたしの経験をもとに、英語、会計、ITのスキルの重要性についてご紹介したいと思います。

いまから勉強を始めようかどうか悩んでいるかたや、どれを勉強しようか悩んでいるかたの役に立つはずです!

ビジネスの三種の神器

繰り返しですが、英語、会計、ITはビジネススキルとして必須な三種の神器なんて言われたりします。

実際、この表現は誇張でもなんでもなく、事実です。

あの有名な勝間和代さんも、年収アップを見込めるスキルとしてこの3つを勧められていますし、以下のように表現されています。

  • 英語:グローバル共通語
  • 会計:お金の言語
  • IT:コンピュータの言語

この3つのうち、どれかひとつをマスターすればそれだけでも仕事になるのですが、ある程度浅くてもいいので3つをバランスよく習得するのがいいでしょう。

実際、世の中にはこの3つのスキルを兼ね備えた人材ってほとんどいないのでそれだけ価値がありますし、何よりこの3つがあれば世の中がよく見えるようになってきます。
英語 × 会計 × IT

これが最強です。

英語・会計・ITはもう古い?

この英語・会計・ITの三種の神器は、「他人に使われるための奴隷の学問」でもう古い、といった意見もあります。

また、例えば英語であれば「通訳を雇えば済む」とか、「今後翻訳機の技術が進歩する問題ない」といった意見もありますが、どこかズレていますよね。

個人を評価するうえでは上記のような意見は通らないですし、実際にスキルセットや知見でもって個人は評価され、信頼されます。

事実として、英語は世界の共通言語としての位置づけは今後もずっと続きますし、会計もお金を語るうえでの共通言語であることに変わりはありません。

ITなんてこれからますます必要となってくるスキルです。

「英語、会計、ITはもう古い」なんて、学びたくない(あるいは苦手意識がある)ひとによる言い訳にすら聞こえます。

わたしの経歴・スキル・資格

それではわたしの経歴や、これまでにどういった勉強をして、どういった資格を取得してきたかについてご紹介したいと思います。(なにもご紹介しないと説得力もありませんので・・・)

経歴

以下の記事でもご紹介しましたが、わたしはSIerを経て、いまは日本では最大手の製薬企業で、社内SEとして勤めています。

社内の経理システムの保守や新規導入が主な担当ですが、ちょうど10年ほどこの仕事をしています。

IT企業から社内SEへの転職は幸せか?実体験からメリット・デメリットをまとめてみた

2020.05.10

英語

わたしは海外に住んだ経験などはないですが、とにかく学生の頃から英語は意識的に継続して勉強してきました。

社会人になってからは、英会話スクールに通ったり、オンライン英会話を受講したり。

TOEICはもうしばらく受けていませんが、最高スコアは850くらいです。

あとは勤めている会社がグローバル企業のため、仕事しながらの実践が一番大きいです。

英語の習得は継続が必要で、一番時間がかかるかもしれませんね。

会計

これは完全に社会人になってから学び始めたのですが、仕事が経理システム担当だったため、システムの知識以上に会計の知識が必要だったことがきっかけです。

簿記の3級からはじめて、2級まで取得。1級はそうとうハードルが高いので、受けるつもりはありません。

簿記2級の内容までしっかりと理解していれば、会計士などを職業にしない限りは十分な会計の知識が身につくと思います。

3級であれば1か月ほど、2級であれば3か月ほどみっちり勉強すれば習得可能かと思います。

あとわたしがいま学習している資格はUSCPA(米国公認会計士)です。

会計の知識が英語で身につくのでお勧めです。

会計って日本語よりも英語で学ぶ方がシンプルで、すっと腹落ち感のある理解ができています。

試験制度が大きく変更される前に今年中に取得したいです!

IT

これがわたしの本業ですが、だいたいのSEが取得する基本情報技術者試験応用情報技術者試験など、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が主催する情報処理技術者試験は合格しています。

また、わたしは主にERPパッケージであるSAPのファイナンス機能の担当のため、SAP認定コンサル資格(SAP FI コンサル)も取得しています。

SAPコンサル資格は仕事を通じて1年ほどかけて学習しました。

というより、仕事を通じて資格に受かるレベルまで知識は身についていたので、あとは試験対策をしたという感じです。

まとめると主に以下のような資格を取得してきた形です。

  • 英語:TOEICスコア850くらい
  • 会計:簿記3級、2級
  • IT:情報処理技術者試験、SAP FIコンサル資格

仕事や人生にどう役立つか?

それではこれまでに学んできたこれらのスキルや資格が、実際に仕事や人生のなかでどのように役立っているのか、わたしの実体験をもとにご紹介したいと思います。

英語

まずわたしはグローバル企業に勤めていることもあり、海外のメンバーと会議をしたりメールのやりとりをするため必須です。

メールの読み書きはまだハードルが低いですが、海外のメンバーも参加する会議で進行役などを務めるには、それなりの経験が必要になってきます。

ただしこれは訓練あるのみで、何度も回数をこなせば型を覚えてきて慣れるものです。

つまりビジネスレベルの英語できるようになると、仕事の選択肢が大幅に広がります

また、仕事に直結しないかもしれませんが、最新の海外のニュースや記事などを英語で読めると、集まる情報がひとより格段に増えます

プライベートでもそうでしょう。海外旅行がより楽しくなりますし、なにより外国人と話せるのってそれだけで新鮮で楽しいものです。

会計

会計がわかるようになると、会社の仕組みや、ひいては世の中の仕組みがわかるようになります。

仕事面でも、会計の知識は裏切ることはありません。どんな会社でもお金の動きはありますし、経理部は存在しますし、経理部以外の部門でも予算実績管理を行っています。

あなたがもし会社で出世を目指すなら会計の知識は必須でしょう。

また会計の知識は株などの投資の場面においてもとても役に立ちます

財務諸表や決算短信などを読めるようになると、その企業がどれだけ儲かっているかや、今後の成長性などがわかり、銘柄選択において有利になります。

さらに英文会計がわかれば、外国企業の財務諸表も読めて投資しやすいですね。

IT

わたしの場合はこれが商売なので必須なのですが、仕事するうえでは単純にITリテラシーが必要になってきます。

例えばEXCELが難なく使えるとか、関数に詳しいだけでも社内やチームで重宝されたりします。

また社内のシステムも常に新しいものになっていくものですから、すぐにそれに慣れることが求められます。

逆にITにどんくさいひとはバカにされるし、評価もあがらないでしょう。

プライベートでもそうですよね、ITに強いほうが良い場面は多くあります。

これからITの進歩はとどまることを知らないでしょう。

ぜひ、時代に乗り遅れないようにITの勉強も心掛けてみてください。

まとめ

英語と会計とITのスキルをそれなりに持ち合わせているわたしが、実際の体験でもって断言します。
英語、会計、ITのスキルはビジネスだけでなくプライベートにおいても、間違いなく最強のスキルです

実際にわたしはいちおう名の知れた企業に勤めることができており、30代前半から年収は1000万を超えています。

社内でも、英語と会計とITがわかると信頼されるし、チヤホヤされる場面も多く、とにかくアドバンデージがあります。

これは会社勤めではなくても、例えば個人で事業を営む場合でも同じでしょう。

もし英語や会計、ITの勉強を始めようか悩まれているかたがいましたら、わたしは自信をもって断言します。
ぜひ勉強をはじめてください!!