

はぁ・・・もう一日中育児で大変だわ・・・

毎日ありがとう、ぼくもできるだけ育児を手伝うよ!
どうもじじどんです。
みなさま、こどもってめちゃくちゃかわいいですけど、子育ては大変ですよね。
ベタベタな話ですが、こどもが生まれると自分の時間が取れなくなるというのは本当です・・・
私はIT職のため残業が多くなりがちで、妻に迷惑をかけてしまうことが多いですが、平日の帰宅後や休日はなるべくこどもの面倒を見るように心がけでいます。
この記事では新米パパの私がふだん取り組んでいること・思っていることをもとに、忙しいサラリーマンにもできる育児について書きたいと思います。
忙しいサラリーマンでもできる育児
サラリーマンには時間がないので、何でもかんでもできるわけではありません。
なので、現実的にできる範囲で子育てに取り組みましょう。
おむつを替える
これは平日・休日限らずですが、自分が家にいるときはなるべくおむつを替えてあげるようにしています。
妻は毎日毎日何回もやっているわけで、ただの作業なのでもう飽きてしまっています笑
「うんちの時こそ率先してパパがおむつ替え!!」
これをモットーにしています。
パパのみなさん、ぜひ嫌がらずにうんちと向き合いましょう^^
お風呂にいれる
平日は帰宅後なるべく、そして休日は基本的に自分がこどもをお風呂にいれるようにしています。
限られた時間のなかでこどもといっしょにお風呂に入ると癒しになります。
- からだを洗う
- からだをふく
- ベビークリームをぬる
- 服を着させる
- 髪をかわかす
などなど
やることが多くて、妻も毎日お風呂にいれていると地味に疲れるそうです笑
ごはんを食べさせる
これに関しては、離乳食を作るところからとなるとパパにはハードルが高いかもしれません。
とはいっても、ママが作って冷凍した離乳食を食べさせてあげる程度のことならできるはず。
もちろん、離乳食を作るところからやってあげるとママは歓喜ですね!
遊んであげる
できるだけ抱っこしてあげたり、遊んであげましょう。
こどもは成長するにつれてみるみる賢くなりますね。遊びの内容も日々進化します。
ちなみに私のこどもはいまちょうど1歳くらいですが、追いかけっこにハマっています 😆
なるべく早く帰宅する
そして最後はこれ。
実はこれが一番、こどもにとっても奥さまにとっても、そして自分にとっても実践すべきことでしょう。
私はなるべく早く帰れるように、早く会社に出社するようにしています。
そしてできるだけ効率的に仕事を終わらせて早く帰る!!
こどもが生まれるまではこんな働き方はしていませんでした。
ちなみに家を出るときはまだこどもは寝ていますね・・・
ここでこどもの寝顔を見ると会社に行きたくなくなるので要注意!
まとめ
いかがでしょうか?
その家族の構成や環境によってパパにできる育児の内容が違ってきますが、できる範囲のことでやることが大事だと思います。
こどもは喜びますし、ママも助かります。
そして何より、自分のためにとってとても良いでしょう。
こどもはすぐに成長して大きくなります。こどもが小さいうちにしか経験できないことがたくさんあるので、積極的に育児したいですね。

ばぶーーー♪
ぶぎゃーーー!!!